| 2007 | 年 | 4 | 月 | 17 | 日 | |||||
| 07年度第1回定例・交流会摘録 | ||||||||||
| 北島記 | ||||||||||
| 議題 | 別紙 | |||||||||
| 日 | 2007年4月5日(木) | |||||||||
| 時 | 18時00分 | 〜 | 20時00分 | |||||||
| 場所 | せせらぎ館 | |||||||||
| 出席者 | ||||||||||
| 長島、鈴木眞智子、佐藤徹、北島、中山、斎藤光正 | ||||||||||
| 萩原、伊藤、中村、佐々木、石渡、春日、山内、舞木、石垣、小林、伊藤 | ||||||||||
| 司会:長島 | ||||||||||
| 会議内容 | ||||||||||
| 1.新年度を迎え、川崎市役所関係者多数参加。全員自己紹介。 | ||||||||||
| 萩原氏:公園緑地協会へ移動。今までの信頼関係を継続したい。 | ||||||||||
| 伊藤氏:萩原氏の後任。今まで中部公園事務所長として2年間赴任していた。 | ||||||||||
| 2.川崎市石垣氏からのお話 | ||||||||||
| ・2006年度多摩川エコミュージアム連絡協議会の報告 | ||||||||||
| ・多摩川プランのその後の経過説明 | ||||||||||
| ・水防センターの説明。7月完成予定だが?運営委員会を作る。 | ||||||||||
| ・多摩エコプランに関する協定書を締結する。 | ||||||||||
| ・鮎生態調査(4/30)、シンポジューム(4/14)、せせらぎ館への誘導サイン補修は2箇所設置済み。 | ||||||||||
| ・その他、多摩川博(11月)、多摩川ウォーク、源流祭り参加、水鳥祭り(10月)、河原の整備 | ||||||||||
| 渡し場調査・碑の整備(NPOに委託する)、などなど | ||||||||||
| 3.報告事項 | ||||||||||
| ・かわさき水辺の楽校 せせらぎ池の大掃除 佐々木さんより | ||||||||||
| 銀行のCRS運動と連携して活動したため、子供たちにインパクトがあった。 | ||||||||||
| 参加者:22人、決算:9,190円 | ||||||||||
| ・とどろき水辺の楽校 クリーン作戦・焼き芋・ジャガバター 鈴木眞智子さんより | ||||||||||
| 雨天のため中止 決算:22500円(材料費) | ||||||||||
| ・第3回多摩川桜のコンサート 鈴木眞智子さんより | ||||||||||
| 快晴。予定外の専修大学、稲田中からの応援出演あり。大成功。 | ||||||||||
| 参加者:400人、決算:282,380円 | ||||||||||
| 4.協議事項 | ||||||||||
| ・第83回かわさき水辺の楽校 投網の陸上訓練と試し打ち 佐々木 | ||||||||||
| ・鯉のぼり祭り 大島 | ||||||||||
| ・団塊の世代 地域デビュー 北島 | ||||||||||
| ・柏もち&焼きそば&ポップコーン作り 鈴木眞智子 | ||||||||||
| ・とどろき水辺の楽校 開校式 鈴木眞智子 | ||||||||||
| 決定事項 | ||||||||||
| 次回開催予定 | ||||||||||
| 日 | 5月10日(木) | 議長 | ||||||||
| 時 | 10時00分 | 〜 | 20時00分 | 書記 | ||||||
| 場所 | せせらぎ館 | |||||||||