横利根閘門


横利根閘門は明治33年(1900)4月に始まった利根川改修工事の第二期改修工事の一部として
霞ヶ浦と利根川を連絡する横利根川と利根川合流口に造られました、閘門は大正10年(1921)完成

閘門とは、水位が異なる川と川の間に設置し、船が運航出来る様に水位調節する施設のことで、
利根川が増水したときに、霞ヶ浦に洪水が逆流するのを防ぐ機能も果たしています。現在も稼働中
横利根閘門は、日本でも有数の歴史を誇る閘門であり、文化遺産としても大きな価値がある

江戸時代の荷物の運搬は、海路によるものが主でしたが、東日本においては、鹿島灘沖や房総
沖の海が荒れて海上輸送がしばしば危険にさらされたため、内陸の河川や湖をつないで通るルート
が考えられました。横利根川は、北浦や霞ヶ浦から利根川、江戸川へ出る重要なルートでした。


上は利根川側・・・下は横利根川側です