| 第三回 散策こみち |
| 多摩川を歩く(六郷〜川崎宿を訪ねる) |
2015年1月17日(土)
多摩川をはさんで六郷橋の川崎側と大田区側の旧跡を
探訪後、旧東海道を散策し、かわさき宿交流館で
専任ガイドから説明を受けました。
| 六郷橋のたもとで |
| 川崎河港の水門 | 六郷橋の厄除け | ||
| 明治天皇渡御の碑 | 長十郎梨のふるさとの説明 | ||
| 旧六郷橋のゲート | 六郷橋の笹舟 | ||
| 北野神社(止めの天神) | 北野神社の本殿 | ||
| 千年石と万年石の力石 | 力石より力をもらう? | ||
| 六郷神社 | 六郷神社の本殿 | ||
| 旧六郷橋の親柱 | 旧六郷橋の親柱の説明 | ||
| 六郷神社の境内 | 狛犬の説明 | ||
| 狛犬 | 阿吽 | ||
| 旧東海道を歩く | 東海道かわさき宿交流館へ | ||
| 東海道の道中(イメージ) | |||
| 昔の旅人(イメージ) | 六郷の渡し(イメージ) | ||
| 六郷橋で記念撮影 | |||
鈴木町からまず多摩川改修工事事業の1つとなった河港水門 を皮切りに、旧東海道の宿場町として栄えた川崎宿、京浜急行 の起点となった六郷橋駅をはじめとする多摩川をはさんだ川崎 側と大田区側の旧跡を探訪、再び川崎側に転じて最後は昨年 10月に開設された東海道かわさき宿交流館に立ち寄り館内 説明を受けて昼食を取り、そこで解散 |
|||
| コース詳細: | 京急大師線鈴木町駅〜 | |
| 川崎河港水門大師線と旧六郷橋駅〜 | 六郷の渡し跡〜 | |
| 明治天皇渡御の碑〜 | 旧六郷橋駅と新六郷橋駅〜 | |
| (大田区側)宮本台緑地公園〜 | 北野神社(止めの天神)〜 | |
| 観乗寺〜 | 六郷神社〜 | |
| 宝樹院〜 | 旧東海道と川崎宿〜 | |
| 東海道かわさき宿交流館(専任ガイド説明、昼食) | ||
| 主催:NPO法人多摩川エコミュージアム |