かわさき多摩川博2008 エコ★カップいかだ下り 9月28日 | ||||||||
*スタッフ68名+α(他に来賓3〜4名、司会者1名) | ||||||||
時間 | 項目 | 本部(10名) | 渉外係(6名) | 救護係(2名) | 会場管理班(25名+α) | 水上安全班(17名) | イカダ班(スタート)(3名) | いかだ班(ゴール)(4名) |
* ( )内の時間は目安 | メンバー(太字・下線は責任者) | 松井実行委員長 (塩川、山崎両副実行委員長) 多摩エコ:北島、鈴木、安元、橋本、戸高 多摩川施策推進課:関口、山内、佐藤(智) ボランティア:細谷 | 多摩エコ:中山、木村、真田、嶋 多摩川管理事務所:伊藤 リバーシップの会:福田(ビデオ撮影) | 川崎市看護協会(看護師) 小石川、佐藤 | 多摩エコ:佐藤(徹)、佐々木 宿河原町会:16名 太鼓(サポート):若干名 かわさき水辺の楽校:6名(2班分割) 多摩川管理事務所:大森 | リバーシップの会:堀(ほか8名) かながわカヌークラブ:3名 勝島クラブ:3名 個人:2名 (確認未了:3名) | 塩川副実行委員長 多摩エコ:升田 多摩川施策推進課:丸山 ボランティア:山本(午前中) | 山崎副実行委員長 とどろき水辺の楽校:渡辺 干潟館:佐川 多摩川施策推進課:舞木 |
前日まで | 準備・確認(飲料水、弁当、領収証、文房具等の必要物品)(鈴木、山内、佐藤(智)) | 準備・確認(カメラ、電池)(真田、福田) | 会場設営に必要な物品のチェック(テント・椅子・机等)(佐藤(徹)) | |||||
前日 18:00 | 前日中止判断(協議方法は別途検討) | 協議により中止するかどうか決定し、中止の場合は連絡網にて連絡する。判断持ち越しの場合は、判断者は明日5時50分集合になること周知する(松井、鈴木、山内) | 中止判断協議(堀) | |||||
5:50 | 判断者集合 | 天候等の影響による判断がずれ込んだ場合、判断者はせせらぎ館へ集合(松井、鈴木、山内) | 中止判断協議(堀) | |||||
6:00 | 当日中止判断 | 当日中止判断決定時刻(当日中止の場合は連絡開始) | ||||||
7:30 | スタッフ集合 | 天候に問題ない場合の集合 | 集合 | 集合 | 集合 | 集合 | 集合 | |
7:35 | 打ち合わせ | 打ち合わせ | 打ち合わせ | 打ち合わせ | 打ち合わせ | 打ち合わせ | 打ち合わせ | |
(7:45) | 搬入路開錠(橋本、戸高) 車両誘導要員配置(北島、橋本、戸高) 会場設営手伝い、飲料水・ライフジャケット等運搬(鈴木、安元、山内、佐藤(智)) | 水上安全班車両誘導 (中山、木村、伊藤) 写真・ビデオ担当(真田、嶋、福田)は随時撮影開始(解散まで) | セレモニー会場設営(佐藤(徹)、大森) | セレモニー会場設営サポート | セレモニー会場設営サポート | |||
(8:00) | 太鼓搬入 | 太鼓搬入車誘導(佐藤(徹)、かわ1・2班) | サポートメンバー集合 川の下見、安全チェック(ゴール付近の大きい石どかす) | |||||
8:20 | いかだ搬入開始 | いかだ点検、乗船者体調チェック、乗船変更者ないか確認(鈴木、安元) | 受付、参加費徴収(中山、木村) ライフジャケット渡し (伊藤) | 車両誘導・いかだ置き場の指示(佐藤(徹)、かわ1・2班) セレモニー会場設営サポート(太鼓) | いかだ点検、乗船者体調チェック、乗船変更者ないか確認 | |||
9:00 | 看護師・司会者をせせらぎ館2階へ案内(佐藤(智)) | 集合 | 試走後、トラックでゴールからスタートまで舟艇等輸送 | |||||
(9:15) | 看護師と打ち合わせ(松井、鈴木、山内) 司会者と打ち合わせ(松井、鈴木、山内) | 打ち合わせ | ゴール会場設営サポート(かわ2班) | ゴールテント、ゴール目印設営(リヤカーで運搬) | ||||
9:45 | 来賓集合時刻 | 来賓受付(鈴木、山内) 来賓接待(松井、関口) | セレモニー会場設営完了 | |||||
(9:50) | いかだ搬入完了 | 搬入路を施錠する(橋本・戸高) 開会式会場へ | 開会式会場へ | 開会式会場へ(かわ2班はゴールで待機) | 下見結果を本部へ報告(堀) | 開会式会場へ | ||
10:00 | 開会式 | 司会:FMかわさき岡島 | 所定のポジションへ移動 | ゴール設営完了・待機 | ||||
主催者あいさつ | 松井、関口 | |||||||
来賓あいさつ | 三竹宿河原町会長 | |||||||
注意事項等 | 安元 | |||||||
選手宣誓・体操 | ||||||||
(10:10) | 太鼓演奏(約10分) 出艇番号1から4は スタート準備開始 | 太鼓演奏(太鼓) スタート班をサポート(大森、かわ1班) | スタートへ移動 服装・ライフジャケット最終チェック | |||||
開会式終了 開始準備 | 来賓席移動案内(松井、関口) スタート班をサポート(安元、佐藤(智)) 未終了分のいかだ点検、乗船者体調チェック、乗船変更者の確認(鈴木、山内) | 未終了分のライフジャケット渡し(伊藤) | 1名はアナウンス席、1名は二ヶ領せせらぎ館2階で待機し、事故あれば対応。(1時間程度で適宜交代) | ゴール班をサポート(かわ2班、町会) | いかだ出艇準備指示出し(升田) | |||
(10:20) | いかだ下り開始 | アナウンサー:FMかわさき岡島 | タイム計測(中山、木村) | スタート後の盛り上げ太鼓(太鼓) | デモンストレーション(カヌークラブ:熊切) 着水サポート | いかだ着水までの注意喚起、場合によってはサポート スタート合図(塩川) | ||
(10:40) | 順調なら第1艇ゴールする頃 | 町会集合(11時頃)まで巡回(北島、橋本、戸高) ライフジャケット回収サポート(細谷) | ゴールして戻ってきた人からライフジャケット回収(伊藤) | 11時ごろ巡回開始(佐々木、町会) | 引き上げサポート | いかだ引き上げ指導・場合によってはサポート(佐川、渡辺、舞木) いかだ置き場指示(山崎) | ||
(11:00) | 来賓(井口組合長)出迎え(搬入路一時開錠し、せせらぎ館駐車場へ案内)(北島、橋本、戸高) 賞品搬入(橋本・戸高) | |||||||
(12:15) | 最終艇スタート | ゼッケン番号順に1からスタート(21艇) その後エキシビション艇スタート 弁当受取、救護係・来賓・司会者へ弁当配布(橋本・戸高) | 最終艇スタートしたら、いかだの落下物等のゴミないか確認 ゴールして戻ってきた人からライフジャケット回収(升田、丸山) | |||||
(12:30) | イカダ下り終了 | 各賞審査開始(松井、北島、鈴木、関口、山内、三竹町会長、小栗(京浜)) | タイム集計し本部へ報告(中山) | 巡回終了。その後見回り・確認し、本部へ報告(佐藤(徹)) | 川の安全、散乱・漂流物確認し、本部へ報告(堀) | ライフジャケット数最終確認(升田) | 最終艇引き上げ確認したら、いかだの落下物等のゴミないか確認 | |
ゴール会場へ弁当配布(18個前後・当日確認)し、そのままゴール会場で待機(伊藤) | せせらぎ館2階で待機 | 舟艇等で人力での移動が難しいものはゴール側に置いておく | 閉会式場へ移動(山崎) | |||||
(13:00) | 表彰・閉会式 | 司会:FMかわさき岡島 プレゼンター(塩川、山崎) | 搬出路開錠・保安・ゴール撤収要員はゴールで待機(昼食) 管理道路保安要員配置(町会) | 閉会式の間にトラックでゴールからスタートまで舟艇等輸送 | 閉会式会場へ | ゴール会場で待機(昼食) | ||
(13:30) | 閉会式終了 | 閉会の言葉(北島) | 搬出路保安要員配置(町会) 搬出路開錠(佐藤(徹)) セレモニー会場撤収手伝い(太鼓) | 着替え・昼食・休憩・片付け(可能な人は閉会式出席) | ||||
せせらぎ館進入路開錠・施錠(橋本、戸高) 来賓車両誘導(橋本・戸高・細谷) 来賓・司会者見送り(松井、関口) | ||||||||
(13:40) | いかだ搬出開始 | スタート側搬出・撤収サポート(北島、鈴木、橋本、戸高、細谷、山内) ゴール側搬出・撤収サポート(安元、佐藤(智)) | セレモニー会場撤収サポート(中山・木村) ゴール会場撤収サポート(伊藤) | 駐車場への車両搬出連絡(佐藤(徹)) セレモニー会場撤収(大森、かわ1班) ゴール会場撤収(かわ2班) | 片付け(可能な人はセレモニー会場撤収サポート) | セレモニー会場撤収(升田、丸山) ゴール側と連絡とり、駐車場側搬出指示出し(塩川) | ゴールテント撤収(渡辺、舞木) ゴール側車両搬出サポート(山崎、佐川) | |
(15:00) | 救護係解散立会い(松井、山内) | スタッフ弁当片付け(中山、木村、伊藤) | 解散 | |||||
(15:20) | いかだ搬出終了 | 搬出路施錠(佐藤(徹)) | ゴール付近見回り | |||||
(15:40) | 片付け終了 | 会場ゴミ確認 | 会場ゴミ確認 | 会場ゴミ確認 | 会場ゴミ確認 | 会場ゴミ確認 | 会場ゴミ確認 | |
(15:50) | スタッフ集合 | スタッフ最終確認 | スタッフ最終確認 | スタッフ最終確認 | スタッフ最終確認 | スタッフ最終確認 | スタッフ最終確認 | |
(16:00) | 解散 | 解散 スタッフ車両退場のため、搬入路開錠・施錠(橋本・戸高) | 解散 | 解散 太鼓車両退場(せせらぎ館側から) | 解散 車両退場(せせらぎ館側から) | 解散 | 解散 | |
*休憩・昼食は責任者に声をかけ、手の空いた時間に随時とってください。 | ||||||||
*当日の緊急連絡は、090−5814−9604(本部 鈴木 携帯電話)へ連絡してください。 |