| 
       2005年度第3回NPO法人多摩川エコミュージアム定例・交流 
日 時:2006年1月12日(木)午後18時30分〜午後20時 場 所:せせらぎ2F  
      出席者:長島・佐々木・眞田・松井・中山・渡辺・鈴木・多摩川施策推進:中村・小泉 
       
      はじめに第1回定例・交流会議(12月1日)摘録の確認が行われた。→修正事項:なし 
       
      1 報告事項 
        (1)川崎市まちつくり局景観意識普及事業経過について長島代表より資料に 
         もとづき説明された。 
           松井理事からも補足があり、自治フォーラムの7区の交流会メンバーに協力 
         を要請し、今後課題としてどのように分析調査をしていくかみなさんと 
         一緒に考えていきたいとの方針が提案された。また、10日前後に景観フォ 
         ーラム(会場:せせらぎ館)を開催したいという提案が出された。 
      (2)市民自治フォーラム経過報告について真田委員より資料に基づいて説明 
         があった。 
         (3)事業報告 
           @平瀬川流域協議会(七夕サミット)  松井理事より報告 25,000円 
           Aかわさき水辺の楽校 カルタ作り佐々木理事より報告費用1856円 
          参加者15名 
           Bとどろき水辺の楽校 冬鳥観察 鈴木より費用10,000円・参加者20名 
           CNPO研修会 長島代表より 費用20,000円・参加者25名 
           D環境楽習研修会&発表会 鈴木より費用66,253円・参加者80名 
           E多摩川凧上げ大会&カルタ大会 佐々木理事より費用52,606円 
           参加者76名 
         
        2 協議事項  
         (1)事業活動申請【資料10】 
           @とどろき水辺の楽校「のりつくりと河口クルーズ」10,000円 
       
        3 多摩川施策推進担当より 
         @  多摩川サロンについての依頼 詳細は各自に説明。 
         A  多摩川プラン策定委員会について 
         B   エコミュージアム連絡協議会について(3月末) 
         C   大師防災ステーションの地元町内会見学会(2月9日)について 
         D   春の多摩川コンサートについて(4月2日) 
         E    来年度の多摩川週間の総合的な多摩川シンポジウム(7月22日)について 
         
        4 その他 
         @   多摩区受託事業プロジェクトについて 佐々木・佐藤両理事がチーフ 
         (事務局 鈴木) 
         A    事業大綱について 長島代表より運営会議資料に基づいて提案。 
       
      次回2月9日(木)  PM 6:30 
 
 |