| 2008年4月29日 | ||||||||||
| 2008年度第1回定例交流会摘録 | ||||||||||
| 佐藤記 | ||||||||||
| 議題 | 別紙 | |||||||||
| 日 | 2008年4月10日(木) | |||||||||
| 時 | 19時05分 | 〜 | 20時15分 | |||||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館 | |||||||||
| 出席者 | ||||||||||
| 北島、佐々木、松井、長島、田中、木村、中山、橋本、安住、安元、升田、眞田、鈴木、佐藤徹、 | ||||||||||
| 関口、舞木、山内、佐藤智洋、 | ||||||||||
| (司会:佐々木) | ||||||||||
| 会議内容 | ||||||||||
| 1.前回摘録確認 資料1で特に問題なし | ||||||||||
| 2.釣り池管理担当メンバーの紹介 | ||||||||||
| 4月1日から次の3名で管理を担当している。(継続従事だが4月から本NPOの会員として業務している) | ||||||||||
| 森田さん、喜友名(キユウナ)さん、上垣さん ・・・・・なお、中山理事が本NPOの窓口として任務にあたる。 | ||||||||||
| 3.報告事項 | ||||||||||
| ・「星が丘地域の会」こどもの森作り 鈴木さんより 2007年度 決算:35,000円 | ||||||||||
| ・中原桃まつり 鈴木さんより 資料3の通り 決算:25,000円 参加者:130人以上 | ||||||||||
| 花桃も咲き出し好天に恵まれた。市民の憩いの場、総合学習の場として充実して行きたい。 | ||||||||||
| ・「二ヶ領せせらぎ館展示事業」ネイチャークラフト展 田中さんより 資料4の通り 決算:10,000円 | ||||||||||
| 自然素材による動物、かご、リースなどで来館者に驚き、好奇心、自然への関心を高めることができた。 | ||||||||||
| ・「多摩川幼児サロン」人形劇 松井さんより 資料5の通り 決算:10,000円 参加者:43名 | ||||||||||
| 春休み中の人形劇で最多の参加者があった。今後グループや世話役を作り、より活発化して行きたい。 | ||||||||||
| ・第4回桜の多摩川コンサート 鈴木さんより 資料6の通り 決算:130,000円 参加者:500人 | ||||||||||
| 好天と桜に恵まれ、大勢の参加があった。観客用の椅子が少なく、手当てを考えている。 | ||||||||||
| ・いかだレースのコース第1回下見について 松井さんより 資料7の通り実施した。今後も検討を継続する。 | ||||||||||
| 4.協議事項 | ||||||||||
| ・「多摩川博」協賛 多摩源流まつりに出店 5月4日 田中さんより 資料8の通り | ||||||||||
| ・「多摩川幼児サロン」絵本の読み聞かせ 4月22日 松井さんより 資料9の通り | ||||||||||
| ・「二ヶ領せせらぎ館展示事業」野鳥写真展 5月1日〜31日 北島さんより 資料10の通り | ||||||||||
| ・「かわさき水辺の楽校」マルタ釣り 4月13日 佐々木さんより 多摩高下の多摩川にて | ||||||||||
| ・今年度の事業計画として 多摩川と語るプロジェクト(資料11)、たまエコPJ(資料12)、かわさき水辺の楽校 | ||||||||||
| (資料13)、とどろき水辺の楽校(資料14)の提示があった。今後予算を含め具体的に詰めて行く。 | ||||||||||
| なお、未提出のプロジェクトは4月中に年度計画を事務局に提出のこと。 | ||||||||||
| 5.多摩川施策推進課より | ||||||||||
| ・4月の人事異動で伊藤課長、石垣さんの後任として関口課長、佐藤 智洋さんが着任した。 | ||||||||||
| 6.その他 | ||||||||||
| ・中山さんより 市民活動センターの出前サービスは需要が少ない為当面中止となる。 | ||||||||||
| ・鈴木さんより 運営会議、定例・交流会などの会議資料は準備の都合上、早く提出のこと! | ||||||||||
| ・松井さんより 平瀬川桜まつりと稚鮎放流会のご案内(資料15の通り) | ||||||||||
| 次回開催予定 | ||||||||||
| 日 | 2008年5月1日(木) | 議長 | ||||||||
| 時 | 19時00分 | 〜 | 20時30分 | 書記 | 佐藤 | |||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館 | |||||||||