| 2008年12月4日 | ||||||||||
| 2008年度第9回定例交流会摘録 | ||||||||||
| 中山記 | ||||||||||
| 議題 | 別紙 | |||||||||
| 日 | 2008年12月4日(木) | |||||||||
| 時 | 19時00分 | 〜 | 20時00分 | |||||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館会議室 | |||||||||
| 出席者 | ||||||||||
| 北島・佐々木・長島・木村・橋本・安元・升田・中山・斎藤・鈴木・川崎市多摩川施策推進課(山内・佐藤) | ||||||||||
| 会議内容 | ||||||||||
| 1.前回摘録の確認 資料1 | ||||||||||
| 2.報告事項 | ||||||||||
| ・展示・狛江古代カップイカダレース 決算額15.000円(斎藤) | ||||||||||
| ・展示・仙台広瀬川写真展(展示方法の指導の余地あり)決算0(鈴木) | ||||||||||
| ・川崎市多摩川博摘録関連で2月22日実施の多摩川博スケジュール表/役割分坦(案)の提出(12月25日の打ち合わせ | ||||||||||
| で確認・決定される(多摩川施策推進課より) | ||||||||||
| 3.協議事項 | ||||||||||
| 1)・申請 | ||||||||||
| ・12月展示「エコ★カップいかだ下り」写真展・多摩川博シンポジウム会場にても展示予定・制作・責任者安元 | ||||||||||
| ・「第14回幼児サロン」12月16日腹話術長坂クニヒロさん・予算15,000円(松井) | ||||||||||
| ・川崎水辺の楽校「鮎の卵観察会」12月13日多摩川博の一環事業・予算1,350(佐々木) | ||||||||||
| ・川崎水辺の楽校「冬休み手作り教室」12月21日 ミニ角松を作成予定・予算1.540円(佐々木) | ||||||||||
| ・川崎水辺の楽校「新春凧揚げ大会」今年で9回目・多摩区事業と協働で開催1月11日予算40,000円(佐々木) | ||||||||||
| ・丹波山村お松引き日帰りバスツアーについて・多摩川と語るプロジェクト予算20,000円(升田) | ||||||||||
| 4.多摩川施策推進課 | ||||||||||
| ・かわさきアゼリア広報コーナーにて多摩川博シンポジウム2008の掲載(2/6〜2/20) | ||||||||||
| ・イカダ下り公募スケジュールについて試案提出 | ||||||||||
| ・日程についてなどは25日をもって決めるため、町内会・各団体との調整を図ってほしいとの要望 | ||||||||||
| 5.その他 | ||||||||||
| ・せせらぎ館12月27日閉館・28日大掃除と納会・1月6日より開館 | ||||||||||
| ・多摩川2010年を記録するの会への参加について(再考) | ||||||||||
| ・二ヶ領用水400年記念事業中間報告・2回の準備会終了・年度内3回目の準備会を経て実行委員会へ移行(長島) | ||||||||||
| 次回開催予定 | ||||||||||
| 日 | 1月8(木) | 議長 | ||||||||
| 時 | 19時00分 | 〜 | 20時30分 | 書記 | ||||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館 | |||||||||