| 2009年1月14日 | ||||||||||
| 2008年度第10回定例交流会摘録 | ||||||||||
| 佐藤記 | ||||||||||
| 議題 | 別紙 | |||||||||
| 日 | 2009年1月8日(木) | |||||||||
| 時 | 18時50分 | 〜 | 20時20分 | |||||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館会議室 | |||||||||
| 出席者 | ||||||||||
| 北島、佐々木、松井、長島、高木、中山、安元、安住、升田、眞田、佐藤徹、 | ||||||||||
| 山内、佐藤智 (司会:松井) | ||||||||||
| 会議内容 | ||||||||||
| 1.前回摘録の確認 資料1 | ||||||||||
| 2.山内さん、佐藤智さんの新年挨拶 | ||||||||||
| 3.他の出席者挨拶 | ||||||||||
| 4.報告事項 | ||||||||||
| ・絵画展「多摩川流域の風景」 資料2 決算:0円 | ||||||||||
| ・クリーンアップ作戦 升田さんより 資料3 参加者:24名 決算:2,880円 | ||||||||||
| HPを見て遠方からも参加してくれ、小雨の中実施。受入体制の充実化を要する。 | ||||||||||
| ・クリーンアップ作戦 升田さんより 資料4 参加者:34名 決算:4,080円 | ||||||||||
| カリタス小の児童と保護者が参加。清掃後のネイチャークラフトが好評だった。 | ||||||||||
| ・かわさき水辺の楽校「多摩川のアユの産卵の勉強会」 佐々木さんより 資料5 参加者:7名 決算:1,000円 | ||||||||||
| アユの仔魚を観察したりして生態の認識を高めた。参加者が少なくて残念。 | ||||||||||
| ・多摩川幼児サロン 松井さんより 資料6 参加者:33名 決算:10,000円 | ||||||||||
| 腹話術を使ってのお話会は大変好評。お母さん方のグループの協力も盛り上がってきた。 | ||||||||||
| ・かわさき水辺の楽校「冬季手作り教室」 佐々木さんより 資料7 参加者:25名 決算:1,540円 | ||||||||||
| ミニ門松やクリスマスリースを作り楽しんだ。2年目でみんな格段に進歩した。 | ||||||||||
| ・鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)との交流会 北島さんより 資料8 参加者:15名 決算:0円 | ||||||||||
| 初めての試みで施設の管理運営の違いを知った。参考にするため他団体との交流を継続したい。 | ||||||||||
| 5.協議事項 | ||||||||||
| ・クリーンアップ作戦 12月6日(実施済み) 升田さんより 資料9 | ||||||||||
| ・クリーンアップ作戦 1月7日(お松引き体験旅行、実施済み) 升田さんより 資料10 | ||||||||||
| ・多摩川幼児サロン 1月22日 松井さんより 資料11 | ||||||||||
| ・関東の川研修会 2月10日 長島さんより 資料12 | ||||||||||
| 6.その他 | ||||||||||
| ・「丸子の渡し」復活協議会開催について 長島さんより 資料13(2月25日 18:30〜 於せせらぎ館) | ||||||||||
| ・市民自治創造・かわさきフォーラムの協議状況報告 佐藤より 資料14 | ||||||||||
| まもなくポスター、チラシが完成。かわさき元気メッセ出展募集が来ているので本NPOも応募する。 | ||||||||||
| ・せせらぎ館HPのリンク見直しについて 佐藤より 追加資料 | ||||||||||
| 生田緑地などを追加。リンクの貼り方に工夫を要す。被リンクの要請に力を注ぐ。HP-PJで別途協議する。 | ||||||||||
| 7.多摩川施策推進課より | ||||||||||
| ・助成金制度について調査した結果を資料15に示す。 | ||||||||||
| (これを参考にして本NPOとしての関連団体への補助の仕方について、次回運営会議にて明確にする) | ||||||||||
| 次回開催予定 | ||||||||||
| 日 | 2月5日(木) | 議長 | ||||||||
| 時 | 19時00分 | 〜 | 20時30分 | 書記 | 佐藤 | |||||
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館 | |||||||||