2013年度第3回定例交流会摘録 
 
 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 議題 | 
       別紙「定例交流会次第」 | 
       | 
       | 
       | 
       | 
      2013/7/15 柘植 記 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 日時 | 
      2013年7月4日(木曜) 19時10分〜20時20分 | 
       | 
      場所 | 
      ニヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
    
    
      配布 
資料 | 
      2013年度第3回定例交流会次第 別紙 | 
    
    
      | 2013年度第2回定例交流会(2013/6/6)摘録 資料1 | 
    
    
      | 報告事項(資料2〜9)、「多摩川・夕涼みコンサ-トについて」 資料10、「二ヶ領せせらぎ館利用状況6月」 | 
    
    
      | 「せせらぎ館6月」「行事予定7月」資料11 | 
    
    
      | 多摩川流域懇談会に関する説明資料(多摩川施策推進課稲田係長からの説明配付資料) | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 出席者 : 【 】の人が出席を表す  (順不同) | 
    
    
      | 【齋藤】、【松井、】【升田】、【戸】、【橋本】、【長島】、【田中(司会)】、【水戸】、池ノ内、【五十嵐】、【柘植】 | 
    
    
      | 【稲田】、【菊池】、布川                                                                                以上13人 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 会議内容 | 
    
    
      | 1.2013年度第2回定例交流会(2013/6/6)摘録の確認 資料1 | 
    
    
      | 2.報告事項 | 
    
    
      | (1)事業活動報告 | 
    
    
      | 第71回多摩川水辺幼児サロン・リトミックなかよしランド 資料2/松井 | 
    
    
      | 第72回多摩川水辺幼児サロン・絵本の読み聞かせ 資料3/松井 | 
    
    
      | シティグル-プとの協働によるクリーンアップ  資料4/升田 | 
    
    
      | 八千代銀行との共同によるクリ-ンアップ   資料5/升田 | 
    
    
      | 3.協議・連絡事項 | 
    
    
      | (1)事業申請 | 
    
    
      | 川を活かしたまちづくり 資料6「第18回 みんな集まれ平瀬川七夕サミット」 7/7予定 今年は斎藤代表参加予定 | 
    
    
      | 丹波山村夏祭り・丹波山クリーンアップ 資料7 今年で6回目 約25名参加予定 | 
    
    
      | 夏休み!多摩区エコフェスタ  資料8 8/19(月)10-15時 多摩区役所1階アトリウム 8/1展示写真のセレクト打ち合わせ予定 | 
    
    
      | (2)協議・連絡事項 | 
    
    
      | @環境学習実施報告(資料9 斎藤代表理事) 浅田小、宿河原小、東高津小それぞれ4年生が56名、120名、160名が来館。 | 
    
    
      |  事前に子どもにどういう情報を発信、説明するか先生にヒアリングした。東高津小学校からは事前の質問項目が | 
    
    
      |  3グル-プ延べ27項目の質問項目が寄せられ当日対応した。 | 
    
    
      | A「多摩川夕涼みコンサ-ト」について (資料10高木理事)今年は館内開催だが来年度は屋外河原でやりたい。 | 
    
    
      |  そのため2010年も採用したステ-ジカ-(背中は音が抜けない構造)でやりたい。予算は約70万円を考えている。 | 
    
    
      |  (有料で一人千円とすると700名観客集める必要がある。ステージカ-の予約はタイトで半年前には期日決める必要がある。 | 
    
    
      | B「二ヶ領せせらぎ館利用状況」「せせらぎ館来館者数」「行事予定」 (資料11 橋本理事) 毎月作成していく | 
    
    
      | →理事たちもこういう資料は判りやすい。歓迎好評 | 
    
    
      | <連絡事項&rt;多摩川施策推進課 | 
    
    
      |  2014年度事業計画を8月末まで作成するよう要請された。 | 
    
    
      | その他  | 
    
    
      |   「多摩川流域懇談会(以下流域懇と略称)に対する当多摩川エコミュ-ジアムの関わり方について | 
    
    
      |  今まで多摩川エコミュ-ジアムでは北島代表、鈴木前事務局長、長島理事、田中理事他が個人の資格で参画されていた。 | 
    
    
      |  多摩川エコミュ-ジアムとしても「流域懇」との関わりは重要である。 | 
    
    
      |  今までの「流域懇」との関わり合いをレビュして今後対応方法を決めたい。 | 
    
    
      |  @.流域懇とは?  多摩川施策推進課稲田係長からの添付資料を使って説明があった  | 
    
    
      |  A.発足当時からこれに関われてきた、長島監事、田中理事から経緯を細く説明があった。 | 
    
    
      |  「流域懇」は、行政部会、市民部会、企業部会から成っている。企業部会は稼働していない。 | 
    
    
      |  多摩エコとして自分たちの意見を反映させ積極的に関わるためには市民部会(TBネット)に加入する必要がある。 | 
    
    
      |  加入は個人加入と言われているが団体として加入出来ないか調査する。 | 
    
    
       | 
    
    
      | 次回開催予定 | 
    
    
      | 日 | 
      2013年8月1日(木) | 
      主議題 | 
      事務局作成「定例交流会次第」 | 
    
    
      | 時 | 
      19時00分〜20時00分 | 
      司会 | 
      柘植 | 
    
    
      | 場所 | 
      二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
      書記 | 
      柘植 |