2013年度第8回定例交流会摘録 
 | 
    
                
      | 議題 | 
       別紙「定例交流会次第」         司会:松井 | 
        2013-12-21 書記 柘植 | 
    
    
      | 日時 | 
      2013年12月17日(火曜) 18時30分〜20時30分 | 
      場所 | 
      二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
    
    
      配布 
資料 | 
      2013年度第7回定例交流会次第 別紙、2013年度第7回定例交流会摘録【資料1】   | 
    
    
      多摩川植生調査【資料2】幼児サロン・人形劇【資料3】お正月の写真募集【資料4】 
 | 
    
    
      宿河原万博 多摩川 夏フェス大作戦 別紙 多摩川博2013シンポジウム企画書について【資料5】 
 | 
    
    
      お正月遊びの運営・準備等について【資料なし、口頭】 情報誌1月号(第93号)編集委員会 案【資料6】 
 | 
    
    
      二ヶ領せせらぎ館来館者数(11月)及び利用状況月報(11月)【資料7・8】 
 | 
    
    
      行事予定表(12月)〜(26年1月)【資料9】 
 | 
    
    
      | 出席者 : 【 】の人が出席を表す  (順不同) | 
    
    
                  | 【齋藤】、【松井】、【升田】、【戸】、【橋本】、長島、【田中】、【水戸】、池ノ内、五十嵐、【木】、【山口】、【柘植】 | 
                
    
                  | 川崎市多摩川施策推進課 【稲田】、菊池、布川、  ゲスト;宿河原商店街 【相川、山本ご夫妻の3人】                                           | 
                
    
       | 
    
    
                  | 斎藤代表理事挨拶  | 
                
    
      |   「多摩川博シンポジウム2013」の企画書を前回・是千回の検討結果を受けて改めて作成してきたので皆さんで検討 | 
    
    
      | 確認してほしい。12/14の年末大掃除には多数出でいただき感謝。又、そのあとの懇親会では水戸さんはじめ理事の | 
    
    
      | 奥様がたにおいしい料理つくっていただき感謝したい。 | 
    
    
      | 報告事項 | 
    
    
      事業活動報告       多摩川植生調査11月24日(日)宿河原〜菅 【資料2】   幼児サロン・人形劇11月28日(木)【資料3】 
 | 
    
    
      | 協議・連絡事項 | 
    
    
      (1) 事業申請【資料4】 お正月の写真募集1月5日(日)から→ 多摩川博シンポジウム2013の場で応募者に図書券を 
 | 
    
    
      | 贈呈したい(何点出しても一人1枚とする)  | 
    
    
      | (2) 協議連絡項目 | 
    
    
      | 1) 「宿河原万博 多摩川夏フェス大作戦」関する説明と多摩エコの協賛について | 
    
    
      | ・戸事務局長より今回の多摩エコへの企画持ち込みの経緯の説明 | 
    
    
      宿河原商店街を含め地域の活性化を地元の手で図りたいということで企画を練っていたら多摩エコが開催している 
 | 
    
    
      夕涼みコンサ-トのようなイベントに通じるものがあるとして経験、実績のある我々の話を聞きたいという打診があった。 
 | 
    
    
      | 我々もせせらぎ館を街の広場にしたいと地元とのコラボも必要と考えていたので是非話を聞いてみたいということで | 
    
    
      本日その場をセットした。 
 | 
    
    
      | ・宿河原商店街の相川さん、山本ご夫妻の3人から「宿河原万博 多摩川夏フェス大作戦」の企画の概要(別紙)の説明を | 
    
    
      | 受けた。まず、主体は多摩川博2013実行委員会で我々多摩エコとしてはその趣旨に賛同してそれを支援すること、 | 
    
    
      近く開催される実行委員会には委員を送り込んで開催に向けて今後とも協力していくことを確認した。 
 | 
    
    
      | 2) 多摩川博2013シンポジウム企画書について【資料5】 | 
    
    
      | ・斎藤代表理事が作成された企画書について内容説明があり、それをベ-スに今後の準備体制・スケジュ−ルを確認した。 | 
    
    
      ・毎年多摩川博シンポジウムが開催されてきたが、残念ながらその結果から得られたものやその後の具体的にアクション 
 | 
    
    
      | につながるものが無かった。今年は、その反省に立ち、シンポジウムをやる以上、そこから今後の方向付けや具体的な | 
    
    
                  | 行動につながる内容にしたい。 | 
                
    
                  | ・期日、会場、スローガン、基調講演(講演者)、パネルディスカッション等のテ−マの骨格は決めた。残るはまだ決まって | 
                
    
                  いない藤子ミュ-ジアム、幼児サロンのパネリストの選定(コーディネ−タ 川崎氏、宿河原商店街 相川氏は決定済み) 
 | 
                
    
                  | 案内チラシ 12月下旬までには作成して市政便りはじめ関係者に配りたい。 | 
                
    
                  | 3) お正月遊び1/11の運営・準備等について【資料なし】 | 
                
    
                  案内チラシは既に水戸さんに作成いただき宿河原小学校に案内済み。1/13の凧上げとの連携、1/5の今年の開館日は 
 | 
                
    
                  | 10時に集合して近くの舟島神社に参拝。その後竹馬と竹ぽっくりを作成。理事有志の参加を募る。 | 
                
    
                  | 4) 情報誌1月号(第93号)編集委員会 案【資料6】 | 
                
    
      | その発行予定日1/25から逆算した編集スケジュ-ルと、その記事の構成につき提起されたたたき台で検討した。中でも | 
    
    
      | 2/28に開催される「多摩川博2013シンポジウム」のPRを兼ねた記事や多摩エコとしても初めてトライアルする「お正月 | 
    
    
                  | 遊び」の開催結果等に紙面を割くことが確認された。 | 
                
    
                  5) 二ヶ領せせらぎ館来館者数(11月)及び利用状況月報(11月)【資料7・8】6) 行事予定表(12月)〜(26年1月)【資料9】 
 | 
                
    
                  (3) その他   田中理事   野草100選の購入依頼の件 在庫があと10冊くらいしかないので購入してほしい。 
 | 
                
    
       多摩川施策推進課 
 | 
    
    
      | @ 植生調査 今年度も3団体での4回の調査を終了した。又、アンケ-トも提出していただき感謝したい。 | 
    
    
      | A 今年度の多摩川博2013シンポジウムは企画としても面白いので早めのPRをかけたい。チラシもその1校でも良いので | 
    
    
      | フレームでも判るもの年内作成の要請。 | 
    
    
      | B 来年度の予算 1月下旬には来年度の使える金額が判明しそう。 | 
    
    
      | 今年度は4月の桜コンサ-トの開催予算に関して決まらない中でのイベント開催でバタバタさせたので早めの作業着手、予 | 
    
    
                  | 算決定に持っていきたい。多摩エコの予算ヒアリングも早めにもっていけるように準備お願いしたい。 | 
                
    
                  | 今まで開催したエコカップ等の事業結果報告書を早めに作成提出いただければ次の企画(多摩川博シンポジウム)の予算を | 
                
    
                  | スム-スに執行できる。 | 
                
    
                  | C せせらぎ館会議室の利用団体登録に関しては申請書ベ-スでなく、登録される人たちがどのように使用しているかの | 
                
    
                  実態をヒアリング(顔の見える登録に)したいので協力いただきたい。 
 | 
                
    
                  | →会議室の利用団体がせせらぎ館の近隣にあるので川崎市が期日と時間を決めてせせらぎ館でヒアリングすることを | 
                
    
                  | 進める。現在の会議室の使い方が当初のせせらぎ館の活動にも協力してもらうという前提が崩れ、ただマンションの総会、 | 
                
    
                  | 幹事会に使われている感があるのでこの機会に見直しすることは歓迎するが、結果としていたずらに地元から反感買うことが無いように留意してほしい。 | 
                
                
      | 次回開催予定 | 
    
    
      | 期日 | 
      2014/1/21(火) 18:30〜 | 
      主議題 | 
       | 
    
    
      | 場所 | 
      二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
      司会/書記 | 
      水戸/柘植 |