2013年度第10回定例交流会摘録 
 | 
    
                
      | 議題 | 
       別紙「定例交流会次第」         司会:五十嵐 | 
        2014-3-10 書記 柘植 | 
    
    
      | 日時 | 
      2014年2月18日(火曜) 18時50分〜20時30分 | 
      場所 | 
      二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
    
    
                  配布 
資料 | 
                  2013年度第10回定例交流会次第 別紙、2013年度第9回定例交流会摘録【資料1】   | 
    
                
      | ・打ち合わせ結果について【資料3】 ・パネルデイスカッション「せせらぎ館をまちの広場に」進行表 【資料4】 | 
    
    
      | ・役員分担表 【資料5】    第10回多摩川桜のコンサートについて 【資料6】 | 
    
    
      |  二ヶ領せせらぎ館来館者数(1月)【資料7】  利用状況月報(1月)【資料8】 行事予定(2月) 【資料9】 | 
    
    
      | タウンニュース(麻生区版)人物風土記 【資料10】 | 
    
    
      | 出席者 : 【 】の人が出席を表す  (順不同) | 
    
    
                  | 【齋藤】、【松井】、【升田】、【戸】、橋本、長島、【田中】、【水戸】、池ノ内、【五十嵐】、【木】、【柘植】 | 
                
    
                  | 川崎市多摩川施策推進課 【稲田】、 【布川】      以上11人                                  | 
                
    
       | 
    
    
                  | 議題 | 
                
    
      | 1.斎藤代表理事挨拶  | 
    
    
      | 2. 2013年度第9回定例交流会(2014・1・21)摘録の確認   【資料1】 | 
    
    
      | 3 協議・連絡事項 | 
    
    
      | (1) 事業申請 多摩川博2014第10回多摩川桜のコンサート(木理事)【資料2】 | 
    
    
      | (2) 協議連絡事項  | 
    
    
      | ア.多摩川博シンポジウム開催について(戸理事) | 
    
    
      | ・パネルディスカッションの下打ち合わせ結果について【資料3】 2/13にコーディネ−タとパネリストによる下打ち合わせを | 
    
    
      | 行った(生田緑地の波多腰さんは都合で欠席)。自己紹介と合わせて当日の進行について川崎コ-ディネ-タがリ-ドして | 
    
    
      | 当日の進行方法について話し合いが持たれた。後日、川崎さんからパネルディスカッションの進め方について時間配分と | 
    
    
      | 合わせてその要約が送付されてきた→パネルデイスカッション「せせらぎ館をまちの広場に」進行表 【資料4】 | 
    
    
      | ・シンポジウムの役割分担についてその詳細を詰めた。当時の舞台転換や多摩川大発見の冊子の贈呈要領や、お正月 | 
    
    
      | 遊びのクオカ−ドの応募者代表への進呈方法等プログラム内容を詰めた。           役員分担表   【資料5】 | 
    
    
      ・当日応援している会員数の確定と役割 分担を決めた。      
 | 
    
    
      | ・当日の役割分担と進行管理表は別途作成し、当日準備の開始前に準備関係者にを図る    | 
    
    
      | イ 第10回多摩川桜のコンサートについて 木理事【資料6】 | 
    
    
      | ・プログラムは決めた(アンダンテ入れる、稲田中チアガ−ルには申し込み済み)・予算額は弁当数の手当てなど | 
    
    
      | 実行に向けて詳細は詰める。・案内チラシについて 街の広場を呼び掛けているのだから子どもの写真など掲載したら | 
    
    
      |   → 子どもの写真は親の方の事前許可が必要など当世は掲載が難しい | 
    
    
      | ウ 二ヶ領せせらぎ館来館者数(1月)【資料7】  エ 利用状況月報(1月)【資料8】   オ 行事予定(2月)【資料9】 | 
    
    
      | (3) その他  ア タウンニュース(麻生区版)人物風土記 【資料10】 | 
    
    
      | 田中理事の記事が掲載された。この中で来る多摩川博シンポジウム2013のPRに努めて力を入れられた。 | 
    
    
      | イ 多摩川施策推進課から   ・シンポジウムのPR中  ・シンポジウムの講師・パネリストに市から正式に挨拶中。 | 
    
    
                  | ・桜のコンサ−トの開催に関する市長への挨拶は早めに入れておきたい。 | 
                
    
                  | ・会議室の利用団体の面接実施状況 今までに6件済み残り9件を3月内に。 | 
                
    
                  | ・人員の補充 菊池さんの退職補充は4月から。 | 
                
    
                  | ・多摩川プランは現在改訂中。2016年度からスタ−ト予定。 | 
                
    
                  | ・事業別の予算書作成を早めに提出要請 →まずは2/28のシンポジウムに集中し終了後提出する。 | 
                
    
      | 次回開催予定 | 
    
    
      | 期日 | 
      2014/3/11(火) 18:30〜 | 
      主議題 | 
      来期予算、桜のコンサ−ト等 | 
    
    
      | 場所 | 
      二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
      司会/書記 | 
      木/柘植 |