2016年度第10回定例交流会摘録  | 
    |||
| 議題 | 別紙「定例交流会次第」 | 2017-1-31 書記 柘植 | |
| 日時 | 2017年1月24日(火曜)18時〜20時30分 | 場所 | 二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 
| 配布 資料  | 
      次第 別紙、2016年度第9回定例交流会(2016.12. 13)摘録 資料−1、 事業活動報告 事業活動申請 川崎国際 | 
    ||
| 生田緑地ゴルフ場開放日 升田報告資料 協議連絡事項 2017年度せせらぎ館業務委託管理の企画提案書作成 | |||
| の件 資料―2、高木提案 資料−3、多摩川シンポジウム2016の準備状況 資料−4講師・パネリストとの打ち | |||
| 合わせ結果と今後の対応 資料−5 2017年度磨けば光る多摩事業の募集対応(3年目) 資料−7 | |||
| 事務局の諸業務明細   別紙、せせらぎ館来館者集計、せせらぎ館利用状況月報(28年11月)  資料−8 行事予定 | 
    |||
| 表(28年12月 〜29年1月) 資料−9 | |||
| l94 | |||
| 【齋藤】、松井、【升田】、【五十嵐】、池ノ内、木、【多藝】、【柘植】、【戸】、【橋本】、福田、【水戸】、【吉田】 | |||
| 多摩川施策推進課 稲垣、【大村】 以上9人 司会 升田副代表理事 | |||
| 会議内容 | |||
| 1はじめに(あいさつ)齋藤最近窓口に学生さん、団体等環境に関する調査・研究に関しての専門的質問・資料要求を目に | 
    |||
| する、極力期待に応えたい。 | |||
| 2.2016年度第9回定例交流会(2016.12. 13)摘録の確認 柘植 資料−1 | |||
| 3.報告事項(1) 事業活動報告 お松引き体験旅行 1/7、正月遊び&凧揚げ 1/9の2件はすでに報告済み | |||
| (2) 事業活動 川崎国際生田緑地ゴルフ場開放日の申請については升田さんから報告あり承認された。 | |||
| 4. 協議連絡事項 | |||
| 1)2017年度せせらぎ館業務委託管理の企画提案書の作成の件 | |||
| 木理事の提案について議論した。各企画提案の中には事務局経費を反映させること、せせらぎ館周辺とした新企画(多摩 | |||
| 川大発見等)の提案の折り込みの必要性等今回の企画提案に配慮することになった。 | |||
| ・質問書への川崎市からの回答結果と今後の対応 予算編成上知りたかったことについてはずばり答えを頂けなかったが | 
    |||
| この質問回答をベースに企画提案書を練り上げる。 | |||
| ・企画提案書の今回のポイントについての記述・練り上げと仕上げ 公共サイト、SNS対応は予算がなくてもやれることを実 | 
    |||
| 施対応することを確認した。 | |||
| ・今後の締め切り3/31締め切りに向けての提出準備スケジュール 提出内容のポイントどころについて最終的には全理事 | |||
| に連絡するが最終的には事務局に一任いたくことを確認した | |||
| 2)多摩川シンポジウム2016の準備状況 柘植 資料―2 | |||
| 講師・パネリストとの打ち合わせ結果と今後の対応 松井・柘植 資料-3 | |||
| 地域住民への広報と集客 町内会への参加案内の配布 1/18 来賓案内 1/13〜1/17 | |||
| 2/8に向けての準備 当日スタッフの募集 会員への連絡・依頼 1/18実施済み なかなか現在のスタッフ参加は5-6人と | |||
| かなり厳しい準備作業になりそうである | 
    |||
| ■多摩川エコミュージアムの年間活動報告(案)の紹介 升田さんがまとめ中。運営会議報告予定。 | |||
| 3)2017年度磨けば光る多摩事業の募集対応(3年目) | |||
| 2017年度募集期間(1月24日〜2月24日)⇒升田さんの方で申請書まとめて頂く | |||
| 2016年度報告会(3月10日(金))9:30〜11:30または13:30〜15:30 | |||
| 4)事務局の諸業務明細 現在事務局の担当業務の項目詳細についてその実施マニュアル含めて一覧表風にまとめた。 | |||
| 特にまだ日常業務について実際にやってもらっている業務項目N、K分類の業務について理事各位からもフォ−マットに | |||
| 沿って作成提示されたい。 戸 別紙 | |||
| 5.その他 | |||
| ・ 水辺の楽校の協議会役員について新体制の紹介があった。 | |||
| かわさき水辺の楽校との連携を深めるために五十嵐理事が楽校の1員として頑張ってもらうことになった。 | |||
| ・これまでお世話になった大村さんが産休に入られるため挨拶があった(2年間の産休・育児休) | |||
| 齋藤代表はじめ全理事でこれまでのお世話になったことへのお礼と元気な元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしています。 | |||
| 次回 | 2017/2/14(火) 18:00〜 | 主議題 | |
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館2階会議室 | 司会/書記 | 松井/柘植 |