せせらぎ池の生物多様性保全活動(植物)
二ヶ領せせらぎ館では、多摩川クリーンアップ活動と並行して、『生物多様性保全活動(植物)チーム』を立上げ、活動しています。
せせらぎ池が様々な種類の生き物にとって、住みやすく優しい環境になることを目指して、主に特定外来生物及び侵略的外来種の防除活動や、植物調査活動を実施しています。
季節と環境の変化に合わせて、その時期に必要な活動を模索しているため、毎月異なる活動を楽しむことができます。
各回の活動内容につきましては活動実績をご覧ください。
また、地元の学生をはじめ、地域の人々に根差した活動を目指していきますが、県外からの参加者も多く、様々な背景を持つ参加者が交流する場にもなっています。
未来のためにより良いせせらぎ池を残したい、そんな思いで活動しています。
この活動自体は生物多様性の保全を目指していきますが、参加者一人ひとりが、生物多様性の保全という枠に囚われず、環境保全について楽しみながら考えていける場となることを願っています。
まずは一度、お気軽にご参加ください!
※本二ヶ領せせらぎ館周辺の生物多様性保全活動は、東急財団 多摩川の美しい未来づくり助成により行われます。

3月1日(土)9時~ 参加登録をお待ちしています!
参加申込
参加登録フォームから申し込みをお願いします。
以前に参加された方も確認のため登録をお願いします。
参加登録フォーム
活動サイクル
毎月第一土曜日 9時~12時頃
活動予定
2024年3月1日(土)9時~12時
(作業打合せ30分、作業1時間30分、反省会&意見交換1時間程度)
集合場所
二ヶ領せせらぎ館・2階会議室
参加費
無料
参加について
参加対象は当分の間、高校生以上とさせていただきます。
参加の際は、長袖・長ズボン・帽子・手袋、長靴等、水分補給のための水筒・ペットボトルをご持参下さい。

活動実績一覧
2025年
保全活動 1月 2月
2024年
保全活動 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植物相調査等 5/18 7/23 10/12 11/23 タコノアシの被度調査
講演会 9/7 小澤氏講演会 11/2 今村彰生氏講演会
2023年
保全活動 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ボランティア Blog
- 葛から葛粉を作ったら「おはぎ」みたいな物体ができた件先日、のんさん主催の「クズの集まり」で掘った葛の根。 アシスタントとして参加した都合上、残り物をもらってきたので、ちゃんと葛粉がとれるかち… 続きを読む: 葛から葛粉を作ったら「おはぎ」みたいな物体ができた件
- 仙台堀川公園ポケットエコスペースでの保全活動2月8日は、仙台堀川公園ポケットエコスペース(仙堀PES)の保全活動に参加してきました。 仙堀PESは東陽町駅から歩いて15分ほどのところ… 続きを読む: 仙台堀川公園ポケットエコスペースでの保全活動
- 今月も野鳥観察🦆せせらぎ池周辺に予想以上に沢山の種類の鳥がいることを知ると、野鳥観察のモチベーションも上がってきます! 花が見られなくても野鳥ですっかり満… 続きを読む: 今月も野鳥観察🦆
- 生態工房「ハンノキ林プロジェクト」どうも、保全チームのカジキです!年明けてすぐの1/12(日)、都立井の頭恩賜公園(通称「井の頭公園」)の「ハンノキ林作業の日」に参加してき… 続きを読む: 生態工房「ハンノキ林プロジェクト」
- 楽しい水鳥観察🦆真冬ともなるとほぼ植物は枯れてしまい、せせらぎ池周辺を歩いてもびっくりするくらい興味を引く植物に出会えません。 でも水鳥観察にはよい季節で… 続きを読む: 楽しい水鳥観察🦆
Blogカテゴリ