
日時:2024年3月2日(土)
活動場所:せせらぎ池
人数:19名(うちスタッフ4名)
防除した外来生物:ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)
せせらぎ池に外来浮草ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)が広がっています。
ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)は無性生殖によって旺盛に繁殖し、短期間で湖面など一面を覆ってしまいます。
参加者は胴長を履いてせせらぎ池に入り、ニシノオオアカウキクサを集める人、それを袋に詰める人、リヤカーまで運ぶ人で分担し、リレー作業で防除しました。
ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)は、川崎市では多摩川本流が初の発見報告となりました。
水面を綺麗にしたことで、水中に光が届き、他の水草や、小魚や昆虫が住める環境になり、鳥たちの繁殖もうまくいくことを願っています。
※ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)は外来生物法の規制の対象ではありませんが、同種のアメリカアカウキクサ(Azolla cristata)は特定外来生物に指定されています。
特定外来生物アメリカアカウキクサ(Azolla cristata)×ニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)の交雑種も報告されていることと、絶滅危惧種の在来種アカウキクサ(Azolla imbricata)やオオアカウキクサ(Azolla japonica)と競合し、影響がある可能性があるため、せせらぎ池はニシノオオアカウキクサ(Azolla filiculoides)を防除することとしました。


作業の様子





