NPO法人多摩川エコミュージアム 散策こみち 33

みんなで歩こう=多摩川の橋を渡って


NPO法人多摩川エコミュージアムの歴史・文化遺産研究活動チーム「たま・エコPJの川崎/幸」の散策こみち案内です
10月13日(月・祝)13時〜16時

30℃近くの日照り、からっとした秋日和の
京急大師線東門前駅前に50余名が集った

13時東門前駅改札前でミーテング

今日の説明者は、地域史研究家:長島さん


 川崎大師祈祷殿を右手に、その裏あたりが多摩川土手である。川筋も広まり両岸には
芦原が続く。干潮時に干潟も広がる。右手には新大師橋が見える。明治10年に「新渡し」
とも呼ばれ羽田とを結んだ渡し場が出来た。川崎大師の参詣客を乗せ、穴守稲荷への
「大師早舟」も就航した。2008年3月NPO法人多摩川エコミュージアム・川崎市が協働で
大師の渡し跡に碑を建てた
ステンレス製で写真・文字はエッチング法で刻んである
大師河原干潟館

2007年12月水防センターが建設され、その一部を
利用して
の大師河原干潟館です。
多摩川に親しむためと、水防意識を高めるためです

1Fは水槽とパネル展示・2Fは市民活動の会議室で
土日と祭日だけ、市民ボランティアでオープ
している
旧日鉄建材工場跡地

前身は1920年(大正9年)に
操業を始めた富士製鋼だ。

 川べりに資材搬入のトロッコ
軌道やクレーンなどがあった。

今は水門の門扉を外したドック
だけが残され、往時の姿を伝え
ている。
一部に高層住宅棟が建ち、大
半はヘリポートや水防センター
大師河原公園敷地、川崎大師
祈祷殿や駐車場などに変わった
新大師橋、名称の由来は川崎大師に因んで名付けられた。
両側二塔から左右に7本ずつ、計28本で橋桁を吊る斜張橋。

旧大師橋親柱保存小公園
新大師橋たもとに小公園が出来た。旧橋の親柱二基、
入り口に保存されていた。「今昔大師橋」
「多摩川下流域の橋」などの解説パネルもある。
旧大師橋は1939年完成。ゲルバー式、長さ552.18m


大師の渡し碑と同じもの

新大師橋を渡る
羽田の水門:船宿の屋形船、釣り船の係留ドックの水門
羽田神社明治40年自性院から独立羽田神社と改称した

富士塚「羽田富士」頂上に浅間神社が祀られ7月1日山開き

自性院本覚寺 開山平治元(1159)年、羽田最古の寺院
弁財天の見事な彫刻
赤レンガの旧堤防:多摩川下流改修工事に付随して、1928
(昭和3)年から防潮壁として築造された。鉄筋入り赤レンガ


高さ1m強のイギリス積かっては弁天橋〜大師橋まで1.6km
旧羽田街道:羽田七曲がりと呼ばれ曲折の多い道。中世から
開かれた海村、海の猟師が定住した、同時に水軍の兵士部落


羽田村と区別して羽田猟師町を称した。多摩川沿岸を港とした

  五十間鼻

 多摩川と海老取川の合流地点に出来た遠浅の細長い砂州に、多数の石を積み上げた水制の一種だ、河口に鼻のように突き出ているのでこう呼んでいる。
 満潮時(写真)は細長い砂州は水没しています。
左側:海老取川
右側:多摩川です
関東大震災時多くの遺体が当地に流れ着いたという。その人々のために供養塔が建てられた。
満潮時の五十間鼻
干潮時の五十間鼻

多摩川河口で最も眺望が良いと言われている所です、左奥が羽田空港、ジャンボ機着陸
右が東京湾。元日にはここから見る朝日が素晴らしいそうです、隠れたブームになっている。

大(赤)鳥居と広場
鈴木新田にあった穴守稲荷の大鳥居だった。この新田は、猟師町名主の鈴木弥五右衛門が開発した。終戦直後、海老取川以東の住民全てに、占領軍から48時間以内に立ち退き命令が出された。鈴木町、穴守町、江戸見町三町1,200世帯、3,000人余りが住み慣れた土地を奪われた。このとき、多くの参詣客を集めた穴守稲荷も、羽田五町目に移転した。だが、参道入り口にあった大鳥居だけが残った。いつしか、動かすと祟りがあるからだという風聞が流れた。その後1999(平成11)年、現地に移されて、「平和」の額がかけられている。

元日、鳥居から初日の出が昇る
数百人がご来光を見に訪れる。
海老取川沿線の散歩路
天空橋海老取川に架けられた人道橋


 天空橋を渡って・・


帰宅或いは、羽田方面にと
足を延ばす別れ場所です。
 この辺で終わりとしますと締めくくりの挨拶・・・

今日の案内役:長島さんに
お礼申し上げて、地下の天空橋駅で帰宅組と羽田組
に分かれた。

楽しい多摩川河口の歴史と
素晴らしい景観を発見、楽しんだ一日でした。


 羽田空港に夕日を見に行きました
三連休の終日の為か?第二ターミナルはお賑わいです・・・これは何でしょう


朝日は第二ターミナルから・夕日は第一ターミナルからです、シマッタ日がしずむ・・・急ぐ第一ターミナルへ
第一ターミナル行きのバス車中の夕日
夕日に間に合わなかった第一ターミナル

 夕日ではなくお月さんを見て終わりました。次回の楽しみにします。
                                参考文献:散策こみち33  リポート:眞田