いかだ下りの開始 10:30~11:50

いよいよエコ★カップいかだ下りの開始です
先頭を切るのはエキシビション艇 多摩源流号のスタートです・・・・

約2分おきに1艇づつ出艇で、スタート時間とゴール時間を記録しました。
途中で沈(チン)しても、水上安全班が駆けつけてくれます。
安心して焦らず…乗船は一艇3人~5人で、大人(高校生以上)と
子供(小中学生)の混成、いかだです。
詳細規定は次のようになっています。

①手作りで人力で移動する物
②基本的に廃材を使用する物(浮力のあるもの)
③環境に配慮した仕様のもの
④チーム名・ゼッケン番号を表示する
⑤のぼりを立てる場合、帆のように使用してはいけない
颯爽とスタートするエキシビションの多摩源流号 力づよいオール捌きですね
ゴールしたぞ~ あー沈する~
足が立つところでよかった!!! …楽しませてくれました 
エキジビション艇 多摩源流号
1号艇スタート あああ 舟が舟が
重みに耐えかねて あとは浮かんで流れてゆくしかないね~
第1艇 Torico号、スタート直後にチーン  ゴ―ルまで頑張れ!
雨も上がって上々のスタートだ~ 太陽の塔でがんばるぞ!
笑いもとれないし疲れる…もうすこしの辛抱! やっとゴールや!がっくり
第2艇 ちりとてちん3号
スタートと同時にバランス崩してみごと沈! これからどうしましょう?
とにかくしがみついて進むしかないね ほっ! やっとゴールにたどり着いた!!
第3艇 大トラ号 スタートで見事に沈 飲みすぎかな?
第4艇 水辺の飛魚2号
第6 エコレンジャー
第7 カブトムシ2号
スタートします  手を放すぞ~ あーたおれる~
見事に 沈! だれも乗らないとちゃんと立つのにな~
ゴールまで押してゆくか!
第8艇 よっしゃこい登戸号
第10艇 ししゃも号
スタートします 大丈夫かな? まかしといて~
親子そろっての竿さばきはどうだ~
みごと僕たちでゴールしたよ~
第12艇 とんもりホタルⅡ号
竹にビニールシートかけただけで大丈夫?
無事ゴールまで持った…家族の絆は強いですね~
第13 竹ビニールハウス舟号
第15 もりりんりん号
第16艇 Toricoゾンビ号
舟のデコレーションがかわいくてきれいですね~
舟も安定しててとってもGOOです
第17 ユヒモクローバー号
第18艇 だいし水防丸
第19艇 Qちゃん号
ちょっと重量オーバーだな! わーし・しずむ~
あー落ちる! 3人落ちたら浮いたー
そのまま浮かんでて~
第20艇 すとう号
おっとっと 前が沈む~
もっと下がって- このバランスでGO~
第22艇 Torico~ず号
ものすごい雨だ! 前が見えないよ~
一生懸命こぐしかないね
やっと雨も上がって纏もぐっしょり
第23艇 華匠舞号
最終艇も豪雨で洗礼だ! 雨で化粧が台無しだわ
とにかく笑顔でいってきまーす どっち向いてんの?
無事ゴールに到着
第24艇 飛び立て!かわさき号

第4部表彰・閉会式はこちら