明治10年(1877)に設けられ、「新渡し」と呼ばれた。 羽田とを結んで川崎大師の参詣客を乗せ、穴森稲荷への「大師の早船」も就航した。 |
||
数ある渡し場のなかでは新しく、明治10年(1877)に設けられた。 羽田の渡しが「古渡し」だったので、こちらは「新渡し」と呼ばれた。 大師河原の中瀬と対岸の羽田とを結んだ。 右岸の船着場は、旧小松製作所の脇の道を土手に出た辺りにあった。 しばらく前までは、岸辺に桟橋の朽ち果てた木杭が数本残っていたが、いまは芦原の中に隠れてしまったようだ。ここから、穴森稲荷まで「大師の早船」が就航したのだった。開業時の料金は6銭5厘。 『東京近郊名所図会・南郊の部』は、その情景を次のように記している。 「羽田弁財天社の南六郷川に渡船あり。 川崎大師の間を往復せり。之を大師の渡しという。 是より藍の如き清流を遡れば、春は沿岸桃霞梨雪、秋は連渚の露楓霜互に風趣を競う。 三十分時にして大師に近き彼岸に達すべし。亦一の慈航なり」 羽田の穴森稲荷と厄除け川崎大師とを、渡し船で結ぶ参詣ルートは、首都近郊の行楽コースとしてもてはやされたのだ。 特に、正月三が日や初大師(1月21日)では大変賑わい、船着き場には乗船を持つ人びとが行列をつくった。 |
||
昭和14年(1939)、大師橋の開通で、羽田の旧渡しと一緒に廃止された。 | ||
アクセス:京急大師線 東門前駅下車、徒歩8分 | ||
参考情報: |
大師河原 |